有元キイチの大学はどこ?年齢や経歴まとめ‼妻は俳優の三浦透子だった。

2025年4月1日、俳優・三浦透子さんと音楽家・有元キイチさんの結婚が発表され、多くのファンに衝撃と祝福の声が広がりました。

「えっ、透子ちゃん結婚!?」という驚きの中で、「そもそもお相手の有元キイチって誰?」と気になった方も多いのではないでしょうか。

本記事では、そんな“謎多き音楽家”有元キイチさんの人物像に迫りつつ、これまでの経歴や学歴、音楽的な歩みについて分かりやすくご紹介していきます。

目次

有元キイチのプロフィール

項目 内容
名前 有元キイチ(ありもと きいち)
生年 1995年
出身地 東京都多摩市
職業 音楽家、コンポーザー、サウンドプロデューサー
所属グループ ODD Foot Works(ギター・作曲)
主な活動開始年 2017年(グループ加入)、2021年(ソロ活動開始)
代表作 EP『Tama,Tokyo』、三浦透子「私は貴方」など
活動ジャンル ヒップホップ、ジャズ、R&B、ポップス、アート映像

有元キイチさんは、ただの「音楽家」という枠には収まらない、非常に多彩なクリエイターです。

東京都多摩市出身の音楽家有元キイチさんは1995年生まれ、東京都多摩市出身。

東京の郊外、多摩地域で育ったという背景が彼の音楽性に深く影響を与えていることは、のちに発表されるEP『Tama,Tokyo』からも垣間見えます。

音楽活動を本格化させたのは2017年。

多様なジャンルを融合させたヒップホップグループ「ODD Foot Works」のギタリスト兼サウンドプロデューサーとしてシーンに登場しました。

独自の音楽センスと実験的なサウンドが話題となり、業界でも注目を集める存在に。

さらに佐藤千亜妃(元きのこ帝国)や、今回の結婚で話題となった三浦透子さんへの楽曲提供など、プロデューサー/コンポーザーとしての実力も高く評価されています。

大学ではジャズ研に所属!!

有元さんの音楽的ルーツは、大学時代にさかのぼります。

詳細な学校名は公表されていませんが、在学中はジャズ研究会に所属していたことが明らかになっています。

この時期に培った即興性やアンサンブル感覚は、後の音楽制作にも大きく活きているようです。

特に近年は、ギターではなくピアノでの作曲にも挑戦し、新たな創造の扉を開いています。

「ギタリストだけど、ピアノで曲を作ってみたら?」という誰かの一言がきっかけだったそうですが、その試みが“自分固有の作家性”を再発見する大きなきっかけになったと語っています。

有元キイチの代表作と提供楽曲まとめ

リリース年 楽曲名 アーティスト 役割
2022年 私は貴方 三浦透子 作詞・作曲・編曲・プロデュース
2024年 EP『Tama,Tokyo』 有元キイチ(ソロ) 作曲・演奏・プロデュース
不明 佐藤千亜妃 作品(タイトル不明) 佐藤千亜妃 サウンドプロデュース
不明 ODD Foot Works 各楽曲 ODD Foot Works ギター・作曲・アレンジ

三浦透子「私は貴方」の制作秘話

有元キイチさんがソロ活動において特に大きな評価を得たのが、2022年にリリースされた三浦透子さんの楽曲「私は貴方」の制作です。

この曲では、作詞・作曲・編曲・サウンドプロデュースをすべて有元さんが担当しました。

三浦さんの凛とした歌声と、有元さんの繊細なメロディ・サウンドが見事に融合していて、「このふたりの相性、完璧すぎる」と話題になったほど。

インタビューでは、有元さんがこの楽曲の制作を通して「自分の作家性を見つめ直すきっかけになった」と語っていて、彼にとってもターニングポイントだったようです。

この一曲をきっかけに、“歌い手に寄り添いながらも自分らしさを貫く”という、彼のプロデューサーとしてのスタンスが明確になった気がします。

佐藤千亜妃などへのサウンドプロデュース

有元キイチさんは、きのこ帝国の元ボーカル・佐藤千亜妃さんのサウンドプロデュースを手がけたことでも知られています。

このコラボでは、佐藤さんの透明感のある歌声と、有元さんの緻密な音作りがマッチし、非常に完成度の高い作品になっています。

有元さんのプロデュースの特徴は、「楽曲の芯」を見極めながら、空間を意識した音作りをするところ。

決して派手すぎず、でも耳に残るサウンドは、まさに“静かに熱を帯びる”ような感覚がありますよね。

佐藤千亜妃さんのように、感情を丁寧に紡ぐアーティストとの相性がとても良くて、これからも女性シンガーとのコラボに期待しちゃいます。

プロデューサーとしての有元さんは、音のデザイナーのようで、本当にセンスが光ってます!

有元キイチと三浦透子の関係

有元キイチさんと三浦透子さんの関係は、2022年の楽曲「私は貴方」の制作をきっかけに深まっていきました。

この曲は、有元さんが作詞・作曲・編曲・プロデュースすべてを手がけた作品で、三浦さんの透明感ある歌声との相性がとにかく抜群!

音楽的に深く共鳴したふたりは、制作を通して信頼関係を築き、仕事以上のパートナーシップへとつながっていったのかもしれません。

お互いに「繊細な感情」を大切にするタイプで、それが作品にも自然とにじみ出ている感じがしますよね。

この“音を通じた絆”というのが、ものすごく尊くて…ファンとしても「最高の相手を見つけたんだなぁ」と胸がじんわり温かくなります。

まとめ

有元キイチさんは、音楽という表現を通して多くの人の心に静かに寄り添ってきた存在です。

そんな彼が、同じく感受性豊かな俳優・三浦透子さんと人生を共にする選択をしたことは、なんだかとても“らしい”と感じますね。

「音楽が人をつなぐ」というのはよく言われる言葉ですが、まさにその体現ともいえるおふたり。

これからの活躍と、新たな人生の歩みにも目が離せません。 

最後までお読みくださりありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児の母・ゆっこです。
昼は経理の仕事をして、夜は子ども達が寝た後にブロガーに変身するアラフォー主婦。
YouTubeを見るのが至福のひと時。心がワクワクすることをいつも探しています。

目次